最初に。私の体験談です。医療機関等にはかかっていないのであくまでの個人の体験談です。書籍やネットで調べながら続けてきました。もう落ち着いてリバウンドしない方法を見つけて体重をある範囲でキープできるようになりましたので書きます。
糖質制限

私の体重 糖質制限開始前92キロ 現在82キロ 最小77キロ
糖質制限との最初の出会いは「おやじダイエット部の奇跡 「糖質制限」で平均22kg減を叩き出した中年男たちの物語 Kindle版」の書籍版を読んだのが始まりでした。こんな簡単なら自分でもできる。そう意気込んで始めました。その本で江部 康二さんを知り「主食をやめると健康になる ー 糖質制限食で体質が変わる!」を読みました。もうそれから何冊糖質制限の本を読んだかわかりません。もうほとんど捨てちゃいました。今はこれ一冊しか持っていません。「ダイエット・糖質制限に必携! 食品別糖質量ハンドブック」これの最初のバージョンです。一時期は「信者」状態でした。どんどん体重が落ちていき、最初は楽しかったです。落ちなくなったら激しい運動をし無理に落とす。落ちなくなったら意地になってタンパク質も脂質も減らして、食事自体を減らしてしって、ダイエットする盲目状態でした。一番痩せた77キロの時は痩せたというより「やつれた」でした。そこからお決まりのリバウンドです。何回90キロ目前までリバウンドしたことか。もう馬鹿らしくなって一時は糖質制限をやめました。やめたらまた太って糖質制限をはじめる。そんな繰り返しでした。
私がやっていること
最初はイケるところまでイクその後は余裕を持つ
最初は半年くらいかけて自分を追い込みます。最初から運動と糖質制限を同時にしません。それをやった時は最初の一か月が地獄のような食欲との戦いでした。何回もリバウンドして知ったのは、糖質制限食に慣れるまで運動しないこと。運動しなくても食事だけで痩せることです。そして自分ができる範囲の最小体重までもっていきます。その後はそこから痩せた分の半分ぐらいまでをリバウンドして良い限界にします。私の場合は92-77=15 15÷2=7.5 7.5+77=84.5キロ 7.5キロ痩せたところでももう充分身体は楽に、見た目もスッキリしています。なので84.5キロを上限にして緩く糖質制限を続けています。こうしておくことで心に余裕ができます。そして私はここ数年限界値84.5まで届いていないままキープできています。
ポイント
- 糖質制限と同時に運動を始めない。糖質制限食になれてからゆっくりと
- リバウンドを恐れない。リバウンド限界値を作る
あまり100gあたりの糖質量にこだわらない

糖質を抑えて、脂質とタンパク質を増やすのが糖質制限ですが、食品の糖質量にこだわりすぎたら、食生活が大変になってきます。糖質だけの食事はしない。タンパク質、脂質を食べることにしてそれに含まれる糖質は気にしないことにしています。例えば:焼き鳥 タレで食べると糖質量が多いですよね。でも焼き鳥はタンパク質なのでタレは気にしません。次に酢豚とか豚の角煮:糖質量多いですよね。でもタンパク質なので食べちゃいます。ヨーグルトもパルスイートを入れてどんどん食べています。そして調味料もこだわらない。ケチャップやとんかつソースも使います。味噌も。日常生活で普通に今まであったものはなるべく変えないようにしています。激しくやっていたころは、家族と分けた糖質オフの醤油とかみりんとか使っていました。そんなの続きませんよね。家族も大変だし(笑)
ポイント
- タンパク質・脂質にくっついてくる糖質は食べちゃう
- 調味料は気にしない

やっぱりお米・ラーメン・パンは食べない
基本お米・ラーメン・パンは食べません。旅行に行った時やお祝い事や断りにくいときは食べます。代わりに主食として食べているのは厚揚げ、油揚げ、豆腐、大豆などです。パンはブランパンを食べていましたが毎日食べると高価になるので、やめました。代わりに油揚げを焼いています。
ポイント
- 基本はお米・ラーメン・パンは食べない代用品を用意!
- 特別な食材を用意しない。スーパーで売っているものでヤル!
- 時々は普通のごはんもOK。ケースバイケースで
おやつ代わりは「ごろグラ 糖質60%オフシリーズ+豆乳」

甘いもが食べたい時、おやつが食べたい時は「日清シスコ ごろグラ 糖質オフ」シリーズと豆乳(甘みが足りない時はパルスイートを追加)で代用します。これもあまりこだわらず、豆乳じゃなくて牛乳でもOKにしています。ごろグラ糖質オフは3つの味があります。3つとも揃えておくと飽きがこないです。イチオシはチョコナッツ、次に彩果実です。飽きた時に丸ごと大豆です。どれも糖質を摂りすぎてるなと感じる時は、アーモンド半分ごろグラ半分にして食べています。
- ごろグラ 糖質60%オフ チョコナッツ 350g×6袋
- ごろグラ 糖質60%オフ まるごと大豆 350g×6袋
- ごろグラ 糖質50%オフ 彩り果実 350g×6袋
- 大正製薬 パルスイートカロリーゼロ・液体タイプ 300g
- Happy Belly 素煎りアーモンド 1kg 植物油不使用 業務スーパーとどっこい!
- 豆乳はアマゾンより業務スーパーや近所のスーパーの方が安い!
プロテイン・MCTオイル
MCTオイルとコーヒーとか、プロテインはホエイだとかソイだとか凝ってやっていましたが、普通に糖質制限と軽い運動(ウィーキング・トレッキング)だと効果のほどはわかりません。もう飲んでいません。それでも大丈夫です。エネルギー不足になったりしていません。凝っていた時はどこに行くのもMCTパウダーを持って行ったり、プロテインをシェーカーに入れて職場で飲んだり。そもそもボディビルの人向けですよね(笑)本当に面倒くさかった
どうしてもお腹が空いたら
私はアーモンドかヨーグルトをお腹が膨れるまで食べます。ドカ食いです。これは個人の好みですけどこれで食欲が落ち着くまで食べます。もともと糖質量が低いので合計の糖質量とかは気にしません。これで何とかなっています。他の食材でも元々の糖質量が低いものだと大丈夫じゃないかな。
最後に
これは完全に私の個人的な体験です。経験です。そして今も継続中です。皆さんの参考になればと思います。継続中なので変わったことがあれば更新します。
現在は80キロから82キロをウロウロしています。77キロの頃のスリムさはないけど、92キロの頃のしんどさとは比べようがないくらい楽に生活できていますよ。これぐらいでよいと納得しています。
コメント