Nikon D750についてあれこれ
すべて主観で書いています。私の体験談です。D750を発売して間もなくから今まで使っています。その前はD600とD610を使っていました。その前はD700。フルサイズはD700からはじめました。順番としてはこんな感じです。
フルサイズ D700→D600→D610→D750
D750を購入してからフルサイズのカメラ欲しい欲しい病は治まりました。フルサイズに関してのみですけど(笑)そんなD750について書いてみたいと思います。フィルムカメラの最終がF100で、その後デジタル一眼のAPS-Cを使い、なんだか納得できなかったんですが、D700を買ってはじめてもうデジタル一眼で良い!って納得できました。なぜ納得できたかと言うとまずファインダーをのぞいた時の感覚。大きくて明るくてF100に通ずるところがありました。シャッター音も気持ち良い。背面液晶も見やすい。そんなD700を一生使っていこうと思っていました。大袈裟ですけど。でも事件が起こります。D700のせいか、CFのせいか、PCのせいか、カードリーダーのせいかわかりませんがPCに取り込んだ時コンパクトフラッシュのエラーが出て撮影データが飛んじゃいました。幸い大した写真じゃなかったから良かったんですけど、これが冠婚葬祭や子供の行事だったらと思うとゾッとしました。プロの人はこんなリスクと隣り合わせの仕事をされてるんだと妙に感心したりもしました。それでもD700を使い続けていました。撮影後、毎回冷や冷やしながらPCに取り込んでいました。そのうち不安感は無くなると思っていたんですが無くなりませんでしたね。上位機種D一桁を買ったろか!と思ったこともありますが値段とあの大きさに躊躇していました。そんな時にD600が発売されました。夢のダブルスロットです。早速、意気揚々とヨドバシカメラに行き触りましたがなんかちゃちい。その日は諦めて帰りました。それから何か月も悩みながらD700を使っていましたがやっぱり欲しくなり、踏ん切りがつかないのでD700を先に手放して踏ん切りをつけました。そしてD600購入。なんか格が下がったみたいで新しいカメラ購入の高揚感はあまりなかったかな。そしてその気持を表すかのような事件が・・・なんと十字ボタン一発拡大がないじゃないですか!肝心なことを調べていなかった自分を責めました。それもあってD600を買ってからミラーレスやコンデジを使うことが多くなりました。そしてオイルダスト。何回も汚れました。ニコンさんはD610に交換してくれました。それからD610をだらだらと使っていました。D600とD610に言えることはダブルスロットとISO3200を常用できるようになったことは嬉しかったです。画質はもうこの辺の機種で充分。

D750 50mmf1.4D
そして真打D750登場です。カメラのキタムラに行き真っ先に十字ボタン一発拡大を確認。D610を売ってから購入と思っていましたが、その場で即購入です。結局、D700で不満に思っていたところはD750で解決されました。ダブルスロットと高感度、ファインダー視野率100%。格下感はMB-D16で払拭。プロ用を除いてフィルムカメラからデジタルに移行した人はこの辺りで満足できたんじゃないでしょうか。なのでD750が名機と言われる所以だと思います。フィルムカメラから移行してきた層に名機だといわれているんだと思います。(でもD700の画質はいまだに未練が残ります。最新のCFと一緒に再度購入しようかといつも考えています。欲しい欲しい病は少し残っています)
D750に似合うレンズ
Nikon AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(Special Edition)

このレンズが似合うのはDFだけじゃないです。このレンズはフィルムの時から使ってきた人にとっての妥協点じゃないかな。シルバーリングがやる気にさせます。画質もとても良い。カリッとしてシャープ

Nikon AI AF Nikkor 50mm f/1.4D
このレンズ開放では柔らかいです。甘いと思う人もいるでしょうが、こんな感じのレンズはもうは出てきません。子供や犬、猫を写すときに使っています。大事に大事に使いたいと思っています。フィルム時代に常用されていた人も多いんじゃないでしょうか。絞り環がついているレンズはなんだかとても安心します。フィルムカメラ回顧となったらF3やF100でも使えますし。F3なら後述するAI Nikkor 50mm f/1.4Sが似合うか。フードはメタルのHS-9を使っています。


Nikon Ai AF Nikkor 35mm f/2D
これも絞り環つき。描写は甘め、スナップにはもってこい。色合いこってりです。最短撮影距離は0.25mです。寄れます。室内でも屋外スナップでも行けます。お花も撮ります。AFの駆動音が大きめです。絞り羽油で一度オーバーホールしています。これもメタルフードのHN-2を使っています。


Nikon AI Nikkor 50mm f/1.4S「ニコンのソウル」ベストオブD750に似合うレンズ]
ニコン最後のマニュアル50mmです。ヘリコイドグリスの感触を感じながらピントを合わす作業って最高にエモいです。すぐに昭和のノスタルジックに浸れたり、クリエーター気分に浸れます。Nikon AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(Special Edition) って古いニコンのレンズのデザインを好む人向けにデザインされたと思いますが、DFと共に需要が見込まれていたんですね。その元になっているのがこのレンズじゃないでしょうか。もしF1.8がモデルならもっと薄く作ったはず。このレンズこそNikonユーザーにとってソウルと呼べるレンズじゃないでしょうか。そうニコンのソウル!!です。

Nkon AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF [ズームはこれで]
これを使うときはMB-D16と一緒に使います。格が上がったようでいい雰囲気です。そうですいい雰囲気なのです。雰囲気でこのレンズとMB-D16を使っています。家族で記念撮影の必要な、日帰りのお出かけとかに使うことが多いです。親戚の家に行くとか神社仏閣に行くとかそんな感じの時です。

Nkon AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF 中古 キタムラネットショップ

まとめ 結論としてはしっくりくるカメラ 「庶民の名機」
フルサイズ、Wi-Fi、ダブルスロット、ファインダー視野率100%必要な機能は満たされています。こんな必要十分なフルサイズ一眼が今、中古でボディ8万円前後。これなら鞄に放りこんだりして擦れてもヤレても気にせず使えると思います。背面液晶の保護シールだけは忘れずに。もう画素数の競争が終わって画質の味に皆がこだわりだした今、最新機種を追い求めるのじゃなくて、ずっと使い込んで身体の一部にしちゃえるカメラだと思います。私はこれを使い続けるつもりです。名機は名機ですが庶民の名機ですね。
作例

D750 タムロン28-75 A09

D750 24-85 f/2.8-4D
コメント